

「いつの間にか、イメージしていた家の雰囲気と違う生活感が溢れている感じになっている。」
そんな事ありませんか?
子供のための玩具だが、大人もテンションが上りインテリアにもなる、おしゃれな玩具があったら良いですよね!^^
また、おしゃれな知育玩具をプレゼントすれば喜ばれる事間違いないです!
この記事では、年齢別に下記を紹介します。また知育玩具でどんな発達を促すのか詳しく解説していきます。
- 0歳~1歳向けのおしゃれ知育玩具
- 2歳~3歳以降向けのおしゃれ知育玩具
目次
0歳~1歳向け おしゃれな知育玩具
ねんね期からひとり歩きが安定し、1歳児になれば周囲の行動に興味を持ち、道具を使って真似事をするようになります。
また褒められた事、遊びの中で面白かった事を繰り替えしするようになります。
ベビープレイジム
ひよこのような玩具をゆらゆらと動かし、握る力や追視力、つかまり立ちなどの練習、運動能力高めるのにとても役立ちます。
ねんね期から6・7ヵ月ぐらいまで使用可能で、木製なのでとても丈夫で長期的に使用可能です!
手足の運動から体全体の発達、手を伸ばして触ったりする事で感覚神経の成長にも繋がり、忙しいママさんが目を離している間も一人で遊べる玩具です!
木の温もりを感じられ、色も同じような色で統一されておりとてもシンプルですが、可愛らしい玩具だと思います。
ビーズレインドロップス
指先の力をUPし、中のビーズがくるくる回る事でシャラシャラと音がなり聴覚を刺激してくれます。
目でビーズを追う事から追視力もUPし振ったり、上下ひっくり返してみたり、さまざまな遊びが出来ます。目からの刺激が脳で少しずつ統合できるようになり物の形や、色の違い、空間認知も出来るようになります。
追視力が高まり、目から入ってきた情報を脳にたくさん取り入れる事で感受性豊かな子供へ育んでくれそうです。
幅があまりないので、使わない時はテレビの横に置いといてもオブジェとしてお家に溶け込みそうな玩具です!
ルーピング スクィード
首が座り、お座りして手の動きが活発になる時から遊ぶ事ができます。(首・腰の筋力UPに繋がります。)
指先を使う事で、指先を器用にするだけではなく目・手・頭のを連動させる事によって発達を促します。ビーズとワイヤーが一体となっているため、誤飲の心配がないです!
集中して行う事が出来れば、指先が器用になり今後生活していく上で必要不可欠な行動や作業の(着替えなど)自立が早まりそうです。
色がカラフルで、0歳児は色彩がはっきりしない時期なのでハッキリした色・明るい色で、目や頭に良い刺激を与えてくれると思います!家具が比較的シンプルな色のお家であれば、この色あいが差し色になって良いインパクトを与える玩具だと感じました。
ベビーウォーカー
歩き始めを支える手押し車です。
安定した歩行の練習に使え(足腰の筋力UP)、歩く事で新たな発見・新たな興味を引き出してくれる玩具です。(発見力UP)
筋力がUPし歩行が安定するようになれば、次の走る・蹴るなどの基本動作もスムーズに行えそうで、興味を引く物に出会えれば今後の玩具選びやより伸ばせる能力が見えてくるでしょう!
お気に入りのぬいぐるみや玩具を入れて、持ち運びが一人で出来とてもシンプルなのでお家の家具にも合いそうな玩具です!
積み木
色はないですが、それぞれの木に色があり自然に触れる事が出来る積み木です。
積み木には、筋力UPや想像力、集中力UPなどへ繋がる玩具なので幅広く発達を促してくれる玩具です。段々と積み上げられる数が増え、お家や見立て遊びが出来るようになります。(想像力や空間認知能力UP)
頭の中で考えている物を実際に表現する遊びが出来るので、物事を深く考えられ行動に移せる子供になれるような玩具だと思います。
こちらの積み木は、名前を記載出来るので特別感を得られる玩具といえるでしょう!
2歳~3歳以降向け おしゃれな知育玩具
2歳になると自我が目覚め、なんでもやりたがる時期になります。筋力もさらにUPし走ったりしゃがんだり、考えて遊ぶようになります。
運動機能や能力などの発達、自主的に遊べるおしゃれな玩具を紹介します。
おままごとセット
道具を使い、ママさんの真似事など物の名前、食品の名前を覚える事が出来ます。2歳だと言葉・文字をどんどん覚え、言葉の発達をしていきます。
遊びながら、話しをする事で会話力しママさんのやっていた事を思い出しながら発育を促します。(記憶力・想像力・記憶力)
一緒に会話をしながら遊ぶ事が出来れば、たくさん子供とコミュニケーションを取れて良いでしょう!もう少し年齢を重ねれば、お友達と遊ぶ事が出来るのでそこで会話力など発揮出来るでしょう。
木の模様と白のシンプルな色合いで作りなので、白を基調としたお家やインテリアに合いそうですね!
お砂場セット
そろそろ公園の砂場で遊べるようになる時期です。最近流行の【くすみカラー】で男の子も女の子も気に入って使えそうな玩具です。
砂場遊びは、物を使って砂を別のところへ移したりするので運動機能を高め、一緒に少し難しいお城などを作る事で創造力が高まり表現力向上に繋がります。
創る物を一から考え、物を一から作りだす事が自然と身に付きます。
レジスター
2歳児から数字を覚えるようになります。(1~3)遊びながらさくさく3以上の数字もスムーズに覚えられそうです!
また、この玩具は手作りのお札を作れたり出来るので想像力を育てられる玩具となっています。
今は、現金よりカードの支払いが多くなってきた事もあってかカードをスライドして遊ぶ事が出来とても今時でお金を使う時になった年になれば数字の強い子供に育ちそうです。
パーカッションセット
物を使って「叩く」という行為をやりたがる時期です。その欲求を満たすためや、狙ったところを叩く事で手と目の調整能力を高めます。
木琴部分は、場所によって音が異なるため聴覚を刺激し、音楽感知能力UPと認識能力、創造力、集中力などを高めてくれる玩具です。叩く強さによって音が変わるのでさまざまな遊びで発達を促します。
調整能力が上がると生活上の事を自立して行えるようになり、音の違いの認識など出来るようになり音楽という分野に興味がでるかもしれませんね!
【パステルカラー】でパっと目を引く色あいで、子供も興味を持って遊んでくれそうな玩具だと思います^^
ファームレールセット
組み立てて組みなおしたりする事で創造力をUPさせてくれます。列車、トラックなど動く乗り物は、子供にとってとても興味を引く玩具です。
動物を列車で運んだり、トラックで物を納屋に運んだり、クレーンで吊り上げたり、さまざまな遊びが出来ます。
他列車を動かしたり、自動で動く玩具、列車のキャラクターの玩具がありますが、はっきりした色あいとシンプルな木の色でとてもおしゃれなイメージです。
まとめ
0歳~1歳と2歳~3歳以降向けのおすすめおしゃれ知育玩具を紹介しました。
すべての玩具において自動で動くような機械的な玩具ではなく、木製の色もシンプルな物をおすすめしました。
木製は少しお値段が高いですが、丈夫で長く使え自然・木の温もりを感じられおしゃれなお家にぴったりです!
シンプルな色の物から、今流行りの色まで紹介しましたが個人的には【くすみカラー】がとっても好きです。笑男の子にも女の子にも使え、なぜだかおしゃれに見えるようなカラーです!
選ぶポイントとしては、
- 一番は、子供が興味もって遊んでくれる玩具か
- 知育玩具として、子供の運動能力や知能を高めてくれるか
- 機械的な玩具ではなく、自発的に遊べる玩具
- お家に合わせたカラー+差し色カラー
- シンプルだが、さまざまな能力UPに繋がる玩具
です。
おしゃれママさんのお家に合うぴったりな玩具に出会えるように、SNSやオンラインショップを見てみる事もおすすめします!
きっと気に入った玩具が見つかります!