
いらないものなんかない?




大丈夫です!
簡単な牛乳パックのおもちゃは作れます。
映画館や動物園などのレジャー施設に出かけなくても
子供が「楽しみながら学べる」おうち時間にしましょう。
さっそく、私のおすすめ6種類をご紹介します。
目次
金魚すくい ~おうちで縁日気分♪~
必要なモノ
- 牛乳パック
- 生ごみ用ネット
- カラー油性ペン
- ホッチキス

お手製のすくいアミで、ぷかぷか浮いている金魚さんをすくって、バケツに入れる。
浮いているものをほかに移すのは、2歳~3歳の子供には案外難しいものです。
手指と視覚の知育によいでしょう。
これなら、お風呂場でも、桶でもできます。
私のオススメは「ビニールプール」
プールをお庭におけば縁日の金魚すくいが再現できます。
100均のちいさなゴムボールなども浮かせれば
子供が喜ぶこと間違いなしです!
飛びだす?!びっくり箱
必要なモノ
- 牛乳パック
- 輪ゴム
- はさみ
- 仕掛けをいれる箱(蓋つき)

ハサミを使うので、ママもそばにいたほうが良いですが、「子供が自分で作って、自分で飛びださせる」この過程はとても大切です。
「どうしたら勢いよく飛ぶのか?」
これも頭と手先の知育にはとてもオススメです。

いろんなゴム輪でチャレンジしてみましょう!
キラキラ大好き★ 牛乳パック万華鏡
必要なモノ
- 牛乳パック
- アルミホイル
- セロファンテープ
- A4用紙
- カラーペン
視覚や感性の発達にはオススメです。
昔、友人からお土産でもらった万華鏡がありました。
覗き込んで回すと、キラキラ絵柄も回りますよね。
うちの姪っ子は、私の手から万華鏡をぶんどって
目の周りに跡がつくほど覗き込んでいました。
「どうしてうごくの?」
「どうしてみえるの?」
見て、触って疑問がわいて、作ってみる(行動に移す)
知育には、手指を使って、触って、頭も使うことがとても大切です
自分で書いた絵で作れたら、嬉しさもひとおしですよね!
牛乳パックとアルミホイルとセロハンテープで出来るので
おうちであるもので十分です。
幼児も喜ぶ パタパタ変わり絵
必要なモノ
- 牛乳パック2本
- ハサミ
- カラーペン(絵を書くため)
幼児のイヤイヤ時でもつかえそうです!
開く度に絵がかわります。
手指を使って開いて絵をパタパタさせれば
「不思議?でも楽しい!」をうんとやらせてあげましょう
好きな絵を書いたり、
貼ったりして、バリエーション豊かにできます。
数字や絵を書こう! 6面サイコロ
必要なモノ
- 牛乳パック
- 色画用紙
- お米(ビーズなどでも代用可)
- セロハンテープ(両面テープ)
- クリアシート(型崩れ防止用)

これも、金魚すくい同様に、簡単に作れます。
数字や、絵を貼ってパズルの様につかえば考える知育にもよし!
こちらも手指もつかうので、頭と、手と、指先をフル稼働して
楽しみながら知育をのばせますよ!
バランス能力を育てる 牛乳パックぽっくり
必要なモノ
- 牛乳パック2つ
- 段ボール紙適量(もしくは牛乳パック4つ)
- セロハンテープ
- 穴あけパンチ(なければキリやプラスドライバーなど)
- ひも
親子さんはなつかしい「ポックリ」
これで歩くのは、以外と神経を使います。
腕と足に気を配り、一歩ずつ歩きます。
安全な材料で、しかもお家の中でできるので
体幹やバランス感覚の発育にはオススメです!
面白そうなので私も乗っかろうとしたら、
「みーが頑張ってつくったんだから壊さないでよね(# ゚Д゚)」
と本気で妹にしかられました。おっとりした人を怒らすと怖いです・・・
まとめ
いかがでしたか?
牛乳パックにひと手間いれるだけで、いろんな知育玩具に変身します。
牛乳パックおもちゃ
- 金魚すくい
- びっくり箱
- 万華鏡
- 変わり絵
- 6面サイコロ
- ぽっくり
セロハンテープ、アルミホイルなどおうちであるものですぐに出来そうなものばかりです。
ぶきっちょさんでもできますね。
人混みにでかけなくとも、牛乳パックで楽しみながらまなべるおもちゃなら
おうち時間を楽しめます。
子供が夢中になったら、うんとやらせてあげましょう。
親子で競争するのも楽しいですよね。
おうち時間が100倍楽しくなりますように♪