
最近お風呂に入りたがらなくて・・・


何かいい方法はないかしら?
子供をお風呂に入れるのは、毎日の子供のお世話の中でも1、2を争う大変さです。
あなたのお子さんは、お風呂に入るのを嫌がりませんか?
お風呂に入るのを嫌がられたりすると、大変さは倍増・・・
毎日子育てを頑張っているあなたも、お風呂の時間が憂鬱になってしまいますよね。
大人にとってお風呂は、汗を流してサッパリできて、疲れを癒してくれるものです。
けれど、子供にとってお風呂は、熱かったりシャンプーが目に入って痛いなど、
楽しいことではないのかもしれません。

そうです!
子供がお風呂を嫌がるのは、楽しくないから。
だから、お風呂の時間を楽しいものにしてあげればいいんです!

私の娘も、お風呂に入ろうと言うと嫌がり苦労しました。
お風呂は部屋での遊びを中断され、遊ぶ時間が短くなってしまうと思ったようです。
そこでオススメなのが『入浴剤』です!
入浴剤といっても、色々なものがあります。
その中でも知育もできる入浴剤を、この記事でご紹介したいと思います。
目次
お風呂で楽しく知育
お風呂に入るのを嫌がる子供をお風呂に入れるのは、本当に大変です。
お風呂を嫌がるくらいの年齢の子は、
お風呂に入っても、まだうまく自分で体や髪の毛を洗うことができないと思います。
入れるまでも大変。
入れた後も大変。
お風呂に入るのを嫌がられると、ママであるあなたも困ってしまいますよね。

お風呂を楽しくするための方法も色々あります。
例えば、玩具を使ったりして遊ぶのもいいですよね。
けれど、お風呂でしかできないもののほうが子供も喜んでくれるはず!
さらに知育もできたら、あなたも嬉しいですよね?

入浴剤は、元々は温泉成分が入っていて温浴効果を高めるものですが、
いまは入浴剤の中に玩具が入っていたり、子供が楽しめるものが色々と売られています。
その中の知育もできる入浴剤で、
お子さんとのお風呂時間を、一緒に楽しんでみましょう!
知育ができる入浴剤【3選】
ここでは知育ができる入浴剤の中でも、私がいいなと思った3種類をご紹介したいと思います。
お風呂時間が、きっと楽しくなると思いますよ!
まなぶろ カラフルバスパレット
6色のタブレットが入っている入浴剤のカラフルパレット。
お風呂にタブレットを1個ずつ入れて、色について学ぶことができるんです。
6色入っているので、タブレットを混ぜるとどんな色になるのか、
お子さんもドキドキわくわくするはず!

楽しそうだわ!
絵の具だと部屋が汚れてしまう心配がありますが、
この入浴剤なら、お風呂でできるから汚れも気にしなくていいから安心です。
種類
・レインボーミックス
・ピンクミックス
・ブルーミックス
3種類あるので、お子さんの好きそうな色を選んでみてくださいね。
注意ポイント
タブレットの粒が小さいので、口に入れないように注意してください。
学研の図鑑ライブ 動物 バスボール
バスボールの中に玩具が入っているものは色々あります。
娘も大好きで、色々なキャラクターのものを買いました(笑)
この学研の図鑑ライブシリーズのバスボールは、
リアルな動物マスコット入り!
画像引用:Amazon
さらに、ミニ図鑑も入っているので、
出てきた動物について、お風呂でお子さんと図鑑で確認できます。

なにが出てくるのか、わくわくできて学べるなんて嬉しいですよね!
種類
・動物
・魚
・昆虫
・恐竜
・危険生物
などがあるので、
お子さんの興味がありそうなものを選んでみてくださいね。
バスボムラボ ポッピング
こちらは、お店で売ってるようなバスボールが簡単に作れちゃう玩具です。
重曹とクエン酸を計って入れて
画像引用:Amazon
水を入れてよく振ります。
画像引用:Amazon
ぎゅっと押して固めれば
できあがり!
画像引用:Amazon
粉を計ったり混ぜたり、まるで理科の実験みたい!

すごく楽しそうね!
ママと一緒なら小さいお子さんでも、振ったり押して固めることはできると思います。
一緒に作ったバスボールなら、お子さんも喜んでお風呂に入ってくれるはず。
お子さんには内緒で玩具を入れて、
玩具入りのバスボールを作ってあげるのもオススメです。
まとめ
知育ができる入浴剤
・色について学べる入浴剤
・入っている動物などをミニ図鑑で学べる入浴剤
・バスボールの作り方を学べる玩具
いかがでしたでしょうか?
子供だけでなく、大人も楽しくなりそうな入浴剤が色々ありますよね。
お子さんがお風呂に入るのを嫌がると、本当に困ります。
けれど、知育もできる入浴剤を使えば、
お子さんにお風呂は楽しい! と、思ってもらえるはずです!
これからお風呂も気持ちいい季節になりますので、
お子さんとのお風呂タイムを楽しんでみてくださいね。