4歳児

4歳で地球儀を楽しもう!おすすめ知育玩具4選

2021年7月20日

お子さんの観察力や吸収力に驚かされたことはありませんか?

良くも悪くもお子さんの脳はスポンジのように何でもどんどん吸収します。

そう考えると、お子さんの周りに何を置くかが大切になってきますね。

多くのお家のリビングや子供部屋には、動物や植物の図鑑が置いてあると思います。そこにもうひとつ地球儀を置いてみませんか?

 

ママ
最近はいろんな種類があるらしいけど、どう選べばいいのかしら?
ママ
おしゃれな地球儀でもいいの?
ママ
世界地図を壁に貼ってるけど、地球儀でないとだめなの?
ママ
集中して遊んでくれるかしら?

 

賢い子供を育てるには、辞書・図鑑・地球儀を家に置くこと。と言われていますが、お子さん自身が実際に興味を持って触らなければ意味がありません。地球儀はビジュアル的に子供の目を引きますし、お子さんの特性に合ったものを選べば喜んで遊んでくれます。

そこで、地球儀の良いところや今人気の地球儀をご紹介します。

 

目次

地球儀とは? 4歳児でも楽しめる?

地球儀とは、地球そのものの模型。

地球は丸くて球体であること教えることができます。また、平面の世界地図と違い方位・距離・面積が正確に書き表されているので、最初から正しい知識を取り入れることができますね。世界地図としての分かりやすさを考えても、壁に貼る地図より地球儀をおすすめします。

大きさも色々あります。小さいものは直径8㎝、大きいものは直径80㎝と巨大。一般に売られているものは25~30㎝が多く、見やすさを重視するなら30㎝がおすすめです。

 

4歳くらいでも地球儀を楽しめますよ。

4歳になると手先が器用になり、図形を書いたり何かを見ながら絵を描いたりできるようになります。ものの大小も理解できる頃なので、地球儀を指でくるくる回しながら「一番小さい国はどれかな?」「この国とこの国はどっちが大きいかな?」など簡単な質問してみましょう。

自分の気持ちやイメージを話そうとするのも4歳頃です。それで、地球儀を回しながら自分の感じたことを伝えようとするかもしれません。一生懸命伝えようとすることをよく聞きながら共感したり質問したりすることで、さらに子供はイメージを膨らませることができるようになり、人に伝えることに自信が持てるようになります。

 

4歳で初めての地球儀。どっちがいいの?

地球儀は大きく分けて2種類あります。

地勢型

国境線は引かれていますが、森林・草原・砂漠・氷雪といった地理的特徴で色分けされています。

 

行政型

国別・地域別で色分けされ、それぞれの国の形がはっきりしています。

 

 

お子さんの学習目的には、国の場所と名前が一目でわかる行政型が良いでしょう。

地球儀でまず覚えたいのは様々な国名ではないでしょうか?

日本がどこにあるのか、日本が小さな島国であること、車では隣の国に行けないことなど地図で発見した時、なぜか楽しかった記憶があります。どこの国とどこの国がお隣さんなのか…各国の特徴を知るには行政型が分かりやすいです。

国と位置をたくさん覚えてから、地勢型で地理的特徴を学んでも遅くはないです。

 

国名や国の場所を”勉強”という形で覚えるより、見やすくて分かりやすい地球儀が手の届くところにあったほうが自然に身に着きます。

最初は何も考えずに触っていてたとしても、世界は広くてつながっていることを徐々に感じ取るようになりますよ。

近頃はインテリアとしてのおしゃれな地球儀もありますが、文字が小さかったり英語で書かれていたり、子供にとっては分かりにくいので学習には不向きです。

 

ママ
子供が興味を持ってくれそうな、楽しそうな地球儀はないかしら?

お子さんに気に入ってもらえそうな人気の地球儀を集めてみました。

 

知育になる人気の地球儀。4歳でもこれなら気に入る4選!

①しゃべるタイプ:ドウシシャ パーフェクトグローブ


人口・面積・言語・文化・歴史など13種類の情報をタッチペンでタッチしながら学習できます。クイズ機能付き。情報量も豊富なので大人でも楽しめます。

子供は音声が出るものや、タッチペンとか好きですよね。夢中になって遊ぶ姿が目にうかびませんか?

ドウシシャさんが出している【しゃべる地球儀】はさらにハイスペックなものもあります。タイプによってはインターネットで情報を更新でき、常に新しい情報を得られるものもあります。

少々お値段はお高めです。

 

➁シンプルタイプ:レイメイ藤井 国旗付き地球儀


名と国旗を同時に覚えることができます。密集地、ヨーロッパ辺りは国旗でごちゃごちゃしているという意見もあるようですが、国旗というイラストがあると子供は興味を引かれます。

四角ではない国旗がある、日本と色違いの国旗がある、色合いやデザイン的にこの国旗が好き、など話し合うのは意外と楽しいものですよ。

レイメイ藤井さんにもタッチペン付きの地球儀などもあり種類は豊富です。

分かりやすさとお子さんの興味を引くデザインか、面白い仕掛けはないか?といった観点で選んでみましょう。

 

③標準タイプ:デビカ 学びの地球儀


デビカさんは、学童文具・家庭文具のメーカーさん。シンプルで付属の機能はありませんが、北極・南極・赤道付近、ずれのないクリアできれいな印刷でとても見やすい地球儀です。

日付変更線や海流も描かれています。日付変更線ってなんできれいなまっすぐな線じゃないんだろう?って思ったことはないですか?子供ならではの疑問は、その子を成長させるカギになります。一緒に答えを探してみましょう。

23㎝で若干小さく感じるかもしれませんが、机の端に置いてことあるごとにくるくる回すにはちょうどいいくらいの大きさです。

 

➃変わり種タイプ:昭和カートン 二球地球儀


26㎝の学校仕様の地球儀。文字が大きく見やすい仕上がりです。主だった都市の名前もはっきり見れます。お子さんとおじいちゃん、おばあちゃんなど幅広い年齢層で楽しめそうです。

88星座の天球儀がついているので、世界より広い天体への興味もかきたてます。

地球と天体を同時に覚えれそうなので、個人的にはこの地球儀が欲しいですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

お子さんに、甥っ子さん・姪御さん・お孫さんにピンとくるお品はあったでしょうか?

選ぶときのポイント

まずは行政型を。

文字が見やすいもの。

お子さんが興味を持ち、好奇心をくすぐるもの。

リビングのテレビの近くに置いておくのがおすすめです。海外のニュースを見たとき、海外旅行の話が出たときなど普段の生活の中で、地球儀に触れる機会に目ざとくありましょう。

小さい時から地球儀や地図に親しむと、海外に興味を持ちお子さんの世界を広げてくれます。

わたしは今でも、子供の時に見ていた地球儀の主だった国の色まで覚えています。幼少期の記憶ってずっと残るんですね。地球儀は幼少期は知識をふやすため、少し大きくなったら自分の世界をひろげるため、ある程度歳を取ったらインテリアとして、といつでも置いておけるアイテムだと思います。

お子さんにぴったりの楽しめる地球儀を是非見つけてください。

-4歳児
-,

© 2024 エガオノミライ