あなたはパズルはお好きでしょうか?
自分の予想したピースがはまり完成していく快感は何度味わってもいいものですよね。
パズルって論理的思考を養うのにとても適しているんです。
仮説をたててピースを選んで、成功失敗を繰り返しながら完成させていく、この過程が脳の発達にも好影響です!!


目次
3歳児は成長期!
3歳は成長スピードがとても速い時期です。
できることが増えるとそれだけ遊びの幅も広がっていきますよね!
そんな3歳児にはパズルがおすすめ!
パズルを取り入れることで次のことが期待できます。
パズルで伸ばすことができる力
・思考力…予想を立ててここに当てはまるかな?違うからここの場所に当てはまるなと推測する力が養われます。
慣れないうちは迷うかもしれないですが徐々に力が身についていきます。
・イメージ力…色、形からこのピースはこの場所に当てはまるなとイメージする力が養われます。
・やりきる力…パズルが完成することで達成感が味わえ、達成感を味わいたいという好循環が生まれます。
3歳におすすめなパズル知育玩具
賢人パズル
これ一つで56パターンの立体が作れます。
こっちをこうするとこういう形になる!など脳の柔軟性が鍛えられます。
立体的パズルなので子供の空間把握能力も鍛えられるでしょう。
空間把握能力って鍛えるのが難しいんですよね。
将来数学で空間図形の問題を解くのにもこういうので鍛えておけば苦手意識がなくなるんじゃないかと思います。
上級になると大人でも悩みます。


子どもと一緒に家族で取り組めるパズルです。
【ゲーム紹介】「賢人パズル」…7つのブロックを組み立てて、立方体を作るパズル。付属の問題集はだんだん難しくなっていって、やりごたえがあります。https://t.co/pwj9hkdZnX
— さいころテーブル/こどももおとなも楽しいボードゲーム (@saikoro_table) April 14, 2020
アンパンマン 天才の脳はじめてのパズル 30ピース B柄 うみのパトロール
成長に合わせて難易度が選べるパズルシリーズのSTEP1です。
アンパンマンということでイラストが可愛いですね。
登場キャラクターも人気のものがそろっていて楽しみながらパズルを作れます。
ピーズが多いパズルって初心者にはゴールが見えないというか負担になりますよね?このアンパンマンのパズルはSTEP1が30ピースなのでそれほどムリなく完成させられます。
パズルって難しいと挫折する可能性があるんですがこれは大丈夫。
作り切った達成感も味わえるので初心者におすすめです。
こちらを取り組んで気に入ったらSTEP2(55ピース)、STEP3(80ピース)を購入してもいいと思いますよ。


Anpanman puzzle アンパンマン 天才脳はじめてのパズル 海のパトロール 30ピース 幼児 子供向け https://t.co/WUnSQqU4Qr
ありがとうございます。よろしければチャンネル登録よろしくお願いします(^^) pic.twitter.com/SIfqfmMcg2— あおぞらチャンネル (@Aoz0rachannel) June 4, 2019
木製知育パズル どうぶつ
素朴なイラストが目印のこの商品。
パズルを作りながら動物の名前も憶えられて一石二鳥です。
難易度もそこまで高くないので安心してパズルを作ることができます。

KUMON くもん STEP4 たんけん 動物の世界
塾でおなじみのくもんのジグソーパズルです。
リアルな絵の動物が目印で、作り終えると勉強になった!と達成感が味わえるでしょう。
くもんではこのほかにも日本地図のパズルや、世界地図のパズルもあります。
遊びながら学べるのがくもんらしいですね!


GEMEM 木製パズル 幼児向け
数字、アルファベットが学べる商品です。
算数や英語の基礎を学ばせたいときに向いています。
子どもにこの数字はこう読むんだよ、この英語はこう読むんだよと教えることもできます。

くもんの日本地図パズル
ワタシ的に一番のオススメです!
昔友達の家に遊びに行ったときこれと似たようなものがあったのを思い出しました。
自分の家にはなくてこういうのを使って勉強している家庭もあるんだな・・・と少しうらやましく思ったことも(笑)。
その子は青森に親の実家があるみたいで、こういうパズルで全国のどこら辺に実家があるのかを覚えていたのかもしれません。
私自身自分の住んでいるところの近辺は理解しているんですが、全国となるとはっきり覚えていないところもあります。
一般常識として子供のうちに覚えてしまうと大人になって困らないのではないかと思います。
例えば社会人になって仕事の転勤で自分の故郷を離れるなんてときに予備知識があると安心じゃないですか?
子どもと一緒に家族も一緒に学び直しができるいい商品です。


https://twitter.com/ikko_oyasodachi/status/1397015504494096387?s=20
まとめ
この記事で分かること
・パズルで伸ばすことができる力
・3歳児におすすめなパズル知育玩具
今回は3歳から使えるパズル知育玩具の紹介をしました。


パズルってはまるととても熱中してしまうんですよね。
真剣に遊び、かつ勉強になればこれほどいいものはありません。
現在コロナウイルスの影響であまり外出ができない状況です。
今回紹介したパズルはお家のなかで手軽に遊べる知育玩具です。
子どもの脳の発達を助けてくれるものばかりなのでぜひ活用してみて下さい。