0歳児を育てているパパ、ママお疲れ様です。
赤ちゃんの成長を笑顔で楽しめる日もあれば、びっくりさせられたり、戸惑ったり…いろいろな思いが毎日交錯しているのではないでしょうか?
最近は、赤ちゃんへの「知育」に関心をもつ方が多いようですね。誰もが赤ちゃんによりよい教育をしたいと思っています。同じおもちゃを与えるなら「知育」に役立つものを選んでみましょう。
子供はあっという間に大きくなります。赤ちゃんのためにすぐスタートさせましょう。



確かにおもちゃは種類も品数もたくさんあります。木製かプラスチック製か、こだわるところも人それぞれあります。加えて、発達状態にあったものを探すとなると大変に思えますね。できるなら長く使えるものがいいという気持ちもわかります。
では、自分の子供のためにどんな「知育玩具」を選べばいいのか具体的に見ていきましょう。
目次
2か月の赤ちゃんに知育は早いか
早い!ということはありませんよ。
産まれる前に絵本を読み聞かせたり、クラシック音楽をきかせたり胎教を意識されませんでしたか?胎児でさえ、お腹の中から聞いて吸収していたのですから、生まれた後はもっと色々なことを早いスピードで吸収できます。
赤ちゃんの脳は生まれてから8ヶ月で2倍の大きさに成長します。この時期によい刺激を与えることは、赤ちゃんの成長によい影響があると言われています。
個人差はありますが、2ヶ月くらいになると気になるものをじっと見つめたり、それを目で追いかけたりします。首の筋肉も発達してくるので顔を左右に動かしはじめます。さらに筋肉が発達してくると見えたものに対して手を伸ばしたり、音のするほうへ体の向きを変えようとしたりします。
この2ヶ月の成長に見合った知育玩具があります。
こんな玩具がおすすめ。選ぶポイントは?
まだ仰向けで寝ている状態の赤ちゃん。『ねんね期』というようですが好奇心はとても旺盛です。
『モビール』という吊り下げタイプのおもちゃがおすすめです。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;
b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript
||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};
c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,
d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})
(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");
msmaflink({"n":"Gollnest\u0026Kiesel (ゴルネスト\u0026キーゼル) モビール エレファント【G52904】","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/waku-waku-shop\/cabinet\/amayahoo\/07036371","p":["\/1110-000614.jpg","\/1110-000614_1.jpg","\/1110-000614_2.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/waku-waku-shop\/1110-000614\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/s\/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A\u0026url=search-alias%3Daps\u0026field-keywords=Gollnest%26Kiesel%20(%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%26%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB)%20%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%90G52904%E3%80%91","a_id":2593704,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/waku-waku-shop\/1110-000614\/","a_id":2593703,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":3,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=Gollnest%26Kiesel%20(%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%26%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB)%20%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%90G52904%E3%80%91","a_id":2593708,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"QTEGl","s":"l"});
まだ微妙な色合いを認識できないので、色のはっきりした原色のものがいいでしょう。部屋の空気の流れで動くモビールを目で追うことは、運動の基本中の基本「追視」の練習にぴったりです。
ポイント
安定感があるか、万が一落下しても大丈夫な素材か確認しましょう。
丸洗いできたり拭いたりできるものがいいでしょう。
ほかに『ベビージム』もおすすめです。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;
b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript
||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};
c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,
d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})
(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");
msmaflink({"n":"フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムII DFP08","b":"マテル(MATTEL)","t":"DFP08","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51qYaWki08L._SL500_.jpg","\/51qkq0YFFkL._SL500_.jpg","\/51fpjqrzT2L._SL500_.jpg","\/41VDUVdeskL._SL500_.jpg","\/41bAxNycj5L._SL500_.jpg","\/511H91sT26L._SL500_.jpg","\/41HOG6r4etS._SL500_.jpg","\/51KtAKsmrSL._SL500_.jpg","\/51kStYGnawL._SL500_.jpg","\/51RE5elGqoL._SL500_.jpg","\/518ygZuChbL._SL500_.jpg","\/51THfgjKO-L._SL500_.jpg","\/51Y3lOfvLhL._SL500_.jpg","\/51+wd8YOVYL._SL500_.jpg","\/61jgVcRpsYL._SL500_.jpg","\/5186KnKz2WL._SL500_.jpg","\/51J7yaXqb7L._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B016XS2NM0","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B016XS2NM0","a_id":2593704,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A0II%20DFP08\/","a_id":2593703,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":3,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A0II%20DFP08","a_id":2593708,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"ViPGs","s":"l"});
モビールやベビージムも、吊るされてるおもちゃをじっと見つめたり触ろうとして手を伸ばしたり、遊びを通して知覚や身体機能を発達させることが期待できます。
長い期間遊べる玩具はある?
先にも述べたように、子供はすぐ大きくなりますよね。そのたびごとに買い替えるのは時間的にも経済的にも大変です。新生児から1歳くらいまで、それぞれの月齢に合わせて脳と全身を使って遊べる知育玩具もあります。
例えば、『ニギュッテケッテ』という商品。成長と共に遊び方を変えていくことができます。
2ヶ月の赤ちゃんの場合は、リングの真ん中で寝て手足を動かすと自然におもちゃに触れることができ音が鳴ります。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;
b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript
||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};
c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,
d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})
(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");
msmaflink({"n":"ピープル うちの赤ちゃん世界一 ニギュッテケッテ","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/orange-baby\/cabinet\/people","p":["\/4977489026318x.jpg","\/4977489026318.jpg","\/4977489026318_1.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/orange-baby\/4977489026318\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/s\/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A\u0026url=search-alias%3Daps\u0026field-keywords=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%20%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AE%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%20%E3%83%8B%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%86","a_id":2593704,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/orange-baby\/4977489026318\/","a_id":2593703,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":3,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%20%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AE%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%20%E3%83%8B%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%86","a_id":2593708,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"MlX1w","s":"l"});
色も鮮やかですし、何よりとてもかわいいですよね。どの向きからでも握ったり蹴ったりして体を動かすことで、脳を刺激し赤ちゃんの好奇心を満たしてくれそうです。
リングについたおもちゃの中には取り外せるものもあるので、丸洗いOK&お出かけの時に持たすこともできます。
使わないときは折りたたんでしまえるのも助かりますね。
まとめ
赤ちゃんの成長には希望を感じます。毎日毎日、聞こえたこと見えたものを刺激として吸収し、どんどん大きくなります。
あっという間ですが大切なこの時期に、知育玩具を正しく選べば子供の能力を伸ばすことができ、月齢にふさわしいものを用意してあげると、1歳2歳になったときの学習がスムーズにできます。
2ヶ月頃の赤ちゃんに選ぶときのポイントは
色の違いがはっきりした原色に近いものにする
モビールの設置は赤ちゃんの目から少しずらして吊るす。
落下しても安全な素材のものにする。
洗ったり拭いたり清潔さを保てるものにする。
視覚、聴覚、触覚を刺激することは、これから先覚えていく遊びの基礎になります。
月齢に合った安心安全な知育玩具を選びましょう。知育玩具を使うときはパパやママが一緒に遊びましょう。たくさん褒めてあげると赤ちゃんのやる気アップで発達を促します。
知育玩具は探せばまだたくさんあります。せっかく選んでも、思うような反応が得られないことがあるかもしれません。赤ちゃんの発達は個人差が大きいので根気よく見守ってみましょう。一人ひとりの個性を意識しながら赤ちゃんの成長をサポートしていきましょう。