1歳児

【知育玩具 1歳】おすすめ木製の知育玩具6選の紹介・解説します!

2021年5月13日

ママ
「1歳で遊べるおすすめの木製玩具を知りたい!」

子供の玩具を選ぶ時に、一度は木製の玩具を実際に見たり、ネットで見た事があるのではないでしょうか。

また、これから木製の玩具で遊ばせたいと考えているが1歳ではどんな玩具が良いか悩んでる方も多いかと思います!木製玩具の種類を知る事で、プラスチック製の玩具とは違った役割でお子さんの五感や能力を育てます!

この記事では、1歳向けのポピュラーな木製知育玩具6選の解説と木製玩具のメリット・デメリットを紹介します。

さまざまな、おすすめ木製玩具の種類の効果や育てる力をみていきましょう!

目次

1歳向け|おすすめ木製の知育玩具

木製のおすすめ玩具(ジャンルごと)を紹介します。1歳で出来る事は0歳と比べ多くなります。月齢に合わせた遊び方や長期的に遊べる知育玩具があるので、伸ばしたい機能・力を絞って選んでみる事も良いでしょう。

音を出す玩具


こちらは、叩く場所によって音が異なる木製のドラムです。バチを「握る」、バチを使って「叩く」、音を出す事が出来ます。指先の発達と聴覚を刺激し、さまざまな音が出る事で想像力などが身につきます。

自ら「叩く」行動をしなければ音は出ませんので、自発的な行動力と想像している音を出すためにさまざまな工夫をし五感を刺激・伸ばす事に役立ちます。

木製ならではなの音、木のぬくもりを感じられそうな玩具だと思います。(かわいらしい木琴の玩具もあります。)

引っ張る玩具


1歳になるとほとんどの子供が歩く事が出来ますが、まだ不安定な所があります。玩具を引いて一緒にいろいろな所へいき新たな発見などを見つける事、運動機能を育てます。

「引っ張ると動く」事を覚えると何度も繰り返し、引っ張り方によって動きが変化するのでこういった時は、どういう風に動くか考え自発的に動かします。運動機能も含め、考える力や想像力を身につけるのに役立ちそうです!

積み木


木製といったら積み木を思い浮かぶ方、多いのではないでしょうか。この積み木は、安全性に特化した「STマーク」を取得している玩具です。色がなく木目調のシンプルな積み木です。

積み木は、積む事で手先を使い器用さが身に付き、シンプルな形のためさまざまな物に見立てて遊ぶ事が出来ます。(想像力が養われます。)また、何気なく積み木を組み立てて遊んでいる事で次のアイディアを生み、こういった物を作ろうという力と創造力が身につきます。

他にも集中力や表現力、空間認知能力などの力が身に付き、一石五鳥ぐらいありそうな玩具です!

木製釣りゲーム


こちらは釣りをイメージした玩具です。ゆらゆらする紐(磁石)で物を釣る事で手先を鍛える事が出来ます。個人的にとても可愛いですし色あいなどがいいなと思い紹介させていただきます。笑

ミツバチを釣る仕様になっており、自然を知ろうとする事に子供の好奇心や連想力を刺激し身に付く事が出来ます。また、追跡能力、視覚への刺激を与え子供にとって重要な能力を育てるために役立ちます。

木製の感じと釣りという遊び、自然を感じられる玩具で感受性も豊かにしてくれるでしょう。

ひらがな積み木・ブロック


積み木として使えますがこちらは、単語・食べ物の絵など描かれた積み木です。言葉と物を遊びながら覚えられ、もちろん積み木としても遊べる玩具です。1歳の時は、握る・積み上げる・描かれた単語を読む練習で使用する事が出来、長期的に言葉を学ぶ事が出来ます!

またこの玩具は、背面にひらがなが描かれており複数の積み木を並べる事で単語が作れるようになっています。組み合わせて新たな単語を覚えるのに役立ちます。

型はめパズル


1歳になると物を掴み、器用に動かせるようになりますが、まだまだ十分ではないためこういったパズルを使用した遊びが最適です。また、どのパーツがはめ込めるのか考える事で観察力や集中力が身につきます。

繰り返し遊ぶ事で、一度完成した全体像だけではなくこの積み木はどこに置くのか、どこに当てはまるのかその過程を記憶する事で記憶力が発達されます。

木製玩具のメリット

ジャンルごとに玩具を紹介しました!

力や機能を育てるのであれば、「木製ではなく似たようなプラスチック製でもよいのでは?」とお考えの方もいるかと思うので知育に効果的な事以外の木製ならではなのメリットを説明します。

長く使える

木製であれば、プラスチック製と比べて壊れにくい・傷がつきにくい事が一番のメリットかと思います。壊れにくいという事は、数年使ったあとでも他の子供に譲ったり長く使えるでしょう!

合わせて長く使いこまれた木製の玩具であれば、少し傷が付いたり・変色する事がありますがなんだか味が出て歴史を感じ、良いと感じました。

掴む力を育てる

木製の玩具は、プラスチック製の玩具より重たいです。力がないと玩具自体を掴み、持ち続ける事が難しいです。

そのため、自然と指先の力、掴み→動かすといった力など遊びながら握力が付きます。

想像力・創造力を育てる

木製の物は、ほとんど形や色などシンプルな物が多いです。

例えば積み木であれば、さまざまなシンプルな積み木で頭に作りたい物を考え、創りだす事で想像力・創造力を育てます。また、シンプルな物なので見立て遊びが出来るので、想像力の力が身につきます。

考えて行動する

木製の玩具は、ボタンを押して音が出たり、動いたりしません。(プラスチック製であれば電池で動いてくれますね)受動的な玩具ではあまり想像力が付かないです。

自発的に動かし、見立て遊びをしたりすることで想像力が身につきます。どうやったら木製の物を使って遊べるのか考え行動します。自ら考え行動する力が育ちます。

インテリアとして馴染む

シンプルな玩具が多いため、使わない時でもインテリアとして置いといてもオシャレな玩具が多いです。

子育て中になると、玩具がいっぱいになりがちになるので、家全体の雰囲気を壊したくない、生活感をあまり出したくない、という方には木製玩具はおすすめです。

木製玩具のデメリット

メリットがあるということは、デメリットも発生します。こちらも紹介しますので、慎重に検討してみましょう!

値段が高い

プラスチック製と比べると、木製玩具は高いです。木製という素材もありますが、物によっては職人さんが手作りで作っているので時間と手間がかかり、値段が高くなっています。

重い

プラスチック製と比べると、木製玩具は重さがあります。

外出の際に持ち歩くとなると大変かもしれません。合わせて、投げた時に人に当たってしまえばケガの原因に繋がります。

手入れが大変

木製の玩具となると水洗いが出来ません。

布で一つ一つ拭き掃除をしなければいけないのでお手入れが簡単とは言えません。

木製玩具のデメリットを解消

デメリットを3つあげましたが、それらを解消出来る方法があります!

木製玩具のサブスクリプションサービス・レンタルサービス

「木製の玩具で遊ばせたいけど、高額だしお手入れが大変、一度子供に遊ばせてみたい。」という方でも、気軽にサービスを利用しだいたい月額3,000円ぐらいで、4個~6個の玩具が送られてすぐに遊ぶ事が出来ます!

もし、合わないなどあれば月額を停止する事も、そのまま利用となれば1ヵ月で交換してくれるサービスを提供しているところもあるのでお手入れは常に必要ですが、定期的に交換してくれれば衛生的にも安心して使えます!

まとめ

木製玩具でも種類がたくさんあり、プラスチック製とは違った木製ならではの玩具がたくさんあります。

1歳では、器用に手先を使い道具を使ったり、積み木を積み上げたり、歩く事などが出来るようになるので出来る事を伸ばすために、積み木や引っ張る玩具を使用する事で想像力やさらに歩行の安定性を育てられます。

今後、言葉を覚え発したりパズルのような事も出来るようになるので、一緒にコミュケーションを取りながら遊ぶと良いです。

木製玩具は、長く使える事が一番のメリットになります。他にもシンプルな玩具が多いので、自ら行動しなければ遊ぶ事ができないのでさまざまな力が身につきます。(想像力・創造力など)

デメリットもいくつかありましたが、解消する事が出来るので、(レンタルサービスを利用するなど)気軽に一度は木製玩具を使用してみてはいかがでしょうか。

-1歳児
-,

© 2024 エガオノミライ