0歳児

木の温もりを!0歳児へのプレゼントは木製の知育玩具で決まり

2021年5月5日

これから友達の赤ちゃんへ玩具のプレゼント考えているけど

「何がいいか迷っている」

「木製玩具がいいって聞いたけど、本当?」

「0歳に知育玩具は早いんじゃないか」

と色々と疑問がでてくるのではないでしょうか。玩具はとても種類が多いので、どれにするか迷ってしまいますよね。でもせっかくプレゼントするのであれば、うんと喜んでもらいたいものです。

結論からいいますと0歳の赤ちゃんでも木製の知育玩具がお勧めです。

理由としては

ポイント

①温かみがあり、さわり心地が抜群。

②普段買いしづらいのでプレゼントされると嬉しい。

③デザインがシンプルでおしゃれなものが多い。

といったことがあり、プレゼントするととても喜ばれます。出産祝い、クリスマスプレゼントに最適です。

それでは木製の知育玩具のメリットや選ぶ際のポイントについて具体的に説明していきます。

目次

木の知育玩具のメリット

木は生き物なので温かみがある

木製はプラスチック製の玩具とは異なり、断熱性や保温性があります。やはり温度変化に敏感な赤ちゃんには温かみのある玩具がいいですよね。人肌に近いおもちゃで遊ぶことで赤ちゃんは嫌悪感を抱かずに、好奇心のまま遊ぶことができます。

大人でも手に取る物がひんやりと冷えていては嫌ですよね、それと同じ、いやそれ以上に赤ちゃんは嫌がってしまいます。

玩具は触って遊ぶものが多いです。五感がとても敏感な時期の今だからこそ、木製にこだわってみてはどうでしょうか。

プラスチック製よりも頑丈

作りがしっかりとしているものが多いので途中で壊れてしまうリスクが少ないです。玩具では安全性を第一に考えたいという親御さんも多いと思いますので、その点でもお勧めです。

傷もつきにくく、耐久性があるので、後々にお友達に譲ったり、下の子供に引き継いでそのまま使っていくことができます。やはり末永く使える玩具こそ、本当にいい物であると思います。

値段はプラスチック製の方が安いですが、こういった時こそ価値の高い木製玩具はプレゼントに最適です。

デザインがシンプルなので、インテリアとしてもオシャレ

シンプルイズベストという言葉がありますが、赤ちゃん用の玩具でも同じことが言えます。単純で洗練された玩具は置いているだけも、存在が引き立ちます。

せっかく置くならおしゃれな玩具でインテリアの1つにしてしまいましょう。もし遊びに行ったときにプレゼントした玩具を飾ってくれていたら、必ず話題に出しましょう(笑)。

安全性や衛生面がきちんとしているか

0歳であれば何でも口に入れたり、なめて確かめようとします。木製であれば安全な物が多いですが、それでも口に入れても大丈夫か、悪影響のある塗料を使用していないかを確認しましょう。といってもどれが大丈夫なものか素人では分からないですよね。

目安として、日本製であれば「STマーク」ヨーロッパ製であれば「CEマーク」が表示されているものを選択しましょう。

「STマーク」や「CEマーク」があれば安全に配慮して作られたおもちゃということになります。いくつもの試験をクリアしており安心・安全が担保されています。

画像引用:(一社)日本玩具協会 公式サイト

迷った場合はこの表示がある玩具を選びましょう。

すでに同じ玩具を持っていないかどうか

せっかくのプレゼントですが、物が被ってしまうと喜びも半減してしまいます。せっかくいいものを買うので、事前に相手先に持っている玩具の情報を聞いておきましょう。サプライズのプレゼントも嬉しいですが、慣れないうちは事前に情報を収集して、玩具が被らないように気を付けましょう。

お勧めの木製知育玩具

タワー型ラトル


中にボールが入っていて、転がしたり振ったりすると中で心地よい音色でガラガラとなります。楽しく遊んで視覚と聴覚が刺激されるので、感性が磨かれます。中のボールが飛び出てしまうことはありませんので、遠慮なくガラガラしてもらいましょう。

積み木


指先を動かすことで脳に刺激を与えていい影響を与えます。好きに組み合わて、様々な形をつくことができますので、想像力が養われます。また、物をつかむ練習にもなります。

遊び方が限定されず何通りもの組み合わせで自由に遊ぶことができるので、赤ちゃんの創造性が引き出されます。

まずは一緒に簡単なものを作ってみて、それからは赤ちゃんの創造性に任せてみてはどうでしょうか。遊ぶのに決められたルールはありません。

 

からん


ぎゅっとにぎってみたり、フリフリと振り回して優しい音色を楽しめます。シンプルな構造ですが、赤ちゃんに人気な玩具で、不思議と飽きがこない作りとなっています。

からんころん木馬


ゆらゆらと揺れる動きで赤ちゃんを夢中にします。お座りができるまでは大人が揺らし、成長すれば自分で揺らして楽しめます。音の刺激と自分の手や指を使って揺らすことで、脳を刺激します。

小さいころ(0~3歳頃)にどう過ごしたかでその後の将来が大きく変わると言われています。せっかく遊ぶのであれば楽しく遊べて脳へのいい刺激になる知育玩具がお勧めです。

まとめ

0歳児へのプレゼントは木製の知育玩具で間違いなしです。

喜ばれる理由としては

①温かみがあり、さわり心地が抜群。

②普段買いしずらい。

③デザインがシンプルでおしゃれなものが多い。

選ぶポイントとしては

①安全性や衛生面がきちんとしているか

日本製であれば「STマーク」ヨーロッパ製であれば「CEマーク」があるものを。

②すでに同じ玩具を持っていないか

人気なものとして、タワー型ラトル、積み木、からん、からんころん木馬など。

 

最終的には赤ちゃんに楽しんでもらうことが一番です。

赤ちゃんにとって、いい玩具が見つかることを心から願っています。

-0歳児
-,

© 2023 エガオノミライ