

知らずに購入しても、遊んでくれなかったり、興味を示してくれなかったら悲しいですよね。
0歳からの知育玩具は、五感を育てる知育玩具がたくさんあります!種類もさまざまなので選び方を踏まえて、効果を知り月齢の発達に応じた知育玩具を知れば何が良いか理解が深まります。
この記事では、0歳に向けた知育玩具の選び方と人気の玩具をランキング形式で紹介します。
目次
知育玩具の選び方
選び方に迷っている方、少なくはないと思うので簡単に玩具の選び方を紹介します。
- 安全性(STマーク取得しているか・検査に合格しているか)
- 玩具の大きさ(誤嚥予防のために、赤ちゃんの握りこぶしより大きい物)
- 月齢にあった玩具(先取りしすぎてもその時は、興味を示さないかも)
- 鮮やかな色合いの玩具(色彩感覚を養う時期なので、明るい色がグット!)
どれも基本的な事で、とても大切な事です!安全面では、実際に触って角がないか、口に入れても大丈夫か、確かめる事が良いです。今はオンラインショップでも購入する事が可能ですが、実際に触れる事ができないので、口コミを見て判断すると良いでしょう。
0歳から遊べる知育玩具ランキング!
0歳から使える知育玩具のランキングになります!
正直、どれを選んでも間違いない物ばかりです。数ある玩具の中にもさまざまな物があるので、気になった知育玩具を調べてお気に入りの物を見つけていきましょう。
1位 オーボール
オーボールとは弾性のある素材で作られている網目状のボールになります。色や見た目も可愛らしい物が多く変わった形・触り心地から思わず手に取ってしまうボールです!
とても柔らかい素材になっているため、握力が弱い赤ちゃんでも「握る」「掴む」事が出来、握力・筋力を高める事に効果的、「握る」「掴む」事によって脳の発達も促されます。また、「離す」際も、網目状で丸みを帯びているため、指離れしやすい構造になっています。
生後間もない時は難しいですが、ボールを転がしボールの動きを目で追う事によって視野が広がり好奇心を育てます。目で追う事で首の筋肉も鍛える事が可能です。
生後間もない時から使用可能
握力・筋力を高める+脳の発達
視野が広がる・首の筋力を高める
2位 よくばりボックス
音楽が流れる・キャラクターが話す・光る・手遊び等、さまざまな遊びが出来る玩具です。こちらは、手や指の発達・お座りしながら遊ぶ事で首・腰の発達に最適な玩具です。
色も鮮やかで、さまざまな遊ぶ玩具があるため赤ちゃんにとっては好奇心を駆り立てられますね。
キャラクターという事もありとても人気で少し他のよくばりボックスよりお高めです。(プレゼントとしても喜ばれる玩具です。)また、STマークを取得している玩具なので安心して遊べる知育玩具です。
生後10ヵ月から使用可能
手・指・首・腰の筋力を高める・発達を促す
STマーク取得
3位 積み木
この積み木は、約半分がお米で作られている積み木です。赤ちゃんは、物を口に入れて触感などを確かめるのでなめても安心の玩具です。また、大きさも小さすぎず大きすぎず、飲み込み防止や掴みやすい大きさです。
手先の器用さや、想像力・創造力の発達、集中力を養う事が出来る知育玩具になります。
積み木同士を合わせて音を立ててみたり、何かに見立てて遊んだりと赤ちゃんならではなの遊びをする、考えている・考えながら形にする事で想像力・創造力の発達に繋がります。
生後間もない時から長期に渡って使用可能
手先・首・腰の筋力を高める
想像力・創造力・集中力を鍛える
4位 メリージム
カラフルなキャラクターがくるくる回ったり、音楽が流れたり、忙しくて手が離せないお母さんの代わりに一人でも遊べる玩具です。
キャラクターが動くので、目で追い視覚の発達を促します。(追視にもなります。)手で掴もうとしたりするため、いつの間にか疲れて眠ってしまうって事あると思います。(メロディーも流れているため眠くなりやすいのかな。と感じました。)
生後間もない時は、横になった状態で使用し、お座りが出来るようになれば、つかまり立ちの練習にもなります。
生後間もない時から生後9~12ヶ月まで使用可能
視覚・追視の発達を促す
つかまり立ちの練習
5位 ガラガラ・ラトルセット
ガラガラ・ラトル・ラッパ・ボールなど、玩具の定番がセットになった物です。一つ一つ選んで購入する事が面倒な方はとても良いです。バリエーションが豊なので、赤ちゃんも飽きずに遊んでくれると思います。
また、安全ゴムや食品衛生法に準じている安全な素材を使用しているので、赤ちゃんが舐めても安心です。赤ちゃんでも握りやすいサイズ・軽いので使いやすい玩具となっています。中でも、ラトルはとても人気の玩具です。噛んだり、握って音を立ててみたり、掴む、たたくをする事でバランスよく脳に刺激してくれる玩具です。
生後間もない時から使用可能
視覚刺激・聴覚刺激(音が出る玩具)・噛むことで歯茎への刺激を与える
感覚を発達
6位 ベビーボール
優しい手触りで柔らかい素材で、安全ゴムと食品衛生法に準じている安全な塗料使用しているので、赤ちゃんが安全に使える玩具です。
さまざまな形のボールが10個セットになっており、握ったり・握って確かめたり、投げるなどいろいろな遊びが出来ます。この大きさ・種類がセットであれば長く使える事が出来ます。運動能力の発達と手先の器用さ、集中力を高める事が出来ます。
ボツボツしていたり丸ではない形状もあって、見立てて遊ぶ事も可能そうです!
生後間もない時から2歳頃まで使用可能
運動能力の発達
手先の器用さ・集中力を高める
7位 コップがさね
赤ちゃん・子供用品で有名なコンビのさまざまな色とコップの大きさが異なる玩具になります。
コップを重ねたり、積み上げたり、重ねて倒したりとてもシンプルな玩具ですが、繰り返し遊びをする事でコップの大きさの認識や色の違いを認識する力を身につける事に効果的です。
玩具ではなく、普段使用するように飲み物を注いで飲むためにも使えそうです。
生後6ヵ月から使用可能
大きさ・色の違いを認識する力を身につける
8位 ラトルタワー
STマーク取得の舐めても安全な玩具で、ゴムの木で出来た温かみのある素材を使用しています。3段タワーの中に32個のボールが入っており、音をたてながら落ちていくため動きと音に好奇心を引き立てます。視覚と聴覚を刺激され発達を促します。
ボールは外に出ないので、誤嚥の恐れはありません。タワーを横にして転がせばハイハイの練習にとても効果的です。
見た目も色鮮やかでとても可愛いです。使用しない時は部屋に飾っておくのもおしゃれで良いです。
生後10ヵ月から使用可能
視覚・聴覚・運動機能の刺激
9位 アンビトーイ
1960年代にオランダで生まれた遊具ブランドの玩具です。色あいやデザインがとてもおしゃれです。
おすわりの時の指先遊びが出来、ボタンを押し音を鳴らすなど6つの仕掛けで赤ちゃんを飽きさせない玩具です。繰り返しの遊びで首の筋肉をUPさせ目と手の協応運動(身体の各部分が統一した一つの運動)と、「原因」「結果」の理解をしていく事で遊びながら発達を促す事が出来ます。
生後6ヵ月から使用可能
「原因」「結果」の理解を促す
10位 積み木
触り心地、質感が良くぬくもりを感じる素材で作られた玩具です。ヨーロッパの安全検査を受けた塗料を使用しているので、口に入れても安心です。好奇心旺盛な赤ちゃんから長期に渡って使用可能です。
積み木と同様の遊びと合わせて、はめ込んで引っ張り、いろいろな形に変化させる事が可能です。
手先を動かすだけではなく、きちんと組み合わせて好きな形に出来るので表現力・目と手の協調性を育て脳を刺激し発達を促します。
生後間もない時から使用可能
表現力・目と手の協調性を育てる
脳を刺激
まとめ
ランキング形式で10位までの知育玩具を紹介しました。どれも、赤ちゃんの知育のために考えられた玩具です。生後間もない時は、出来る事が限らているので月齢に合わせた玩具選びをしてみると良いです。
赤ちゃんが触れる物なので、安全性ではSTマークの取得があるか、角や小さな部品がないかなど大人では気づかない事でケガをする恐れがあるので注意して玩具選びをしてみましょう!
玩具によって、視覚・聴覚・感覚・集中力・手先の器用さなどの発達を促します。
バランスよく刺激され、育てる事が良いです。今はおしゃれで可愛い物があり、日常生活でも使えそうな物があります。選び方を踏まえて、お気に入りの知育玩具を見つけてみましょう。